人気の投稿

2014年10月31日金曜日

『飢えた皮膚』の緑色



『飢えた皮膚』の緑色


もぐら通信にご寄稿戴いている滝口健一郎さんが、もぐら通信の前月号と今月号(第26号、第27号)の2回連載のわたしの論考『もぐら感覚21:緑色』をお読みになって、『飢えた皮膚』にも緑色が登場することをFacebookに書いていらしたので、ご了解を戴いて、そのまま転載致します。


「安部公房は、緑色にこだわった作家だった
 ふっと、開いた『飢えた皮膚』の最後の場面

「そしてある日、おれの皮膚は死の不安に似た冷たさを感じ、暗い緑色に変わっ
 ていった。」

『飢えた皮膚』(S26発表)は、ハードボイルドなタッチの安部氏の初期作
品、高校時代に読んだ。

…「飢えた」という言葉が好きになった原基は、この作品にあったのかもしれない。今晩、再読しよう。」


『飢えた皮膚』は、1951年10月1日に発表された作品。安部公房は、27歳です。

この作品でもやはり、緑色と共に、死と別れが思われています。そして、実際に主人公は、女と離れて遠い「北の国境に近い町に」いるのです。

今この作品の最後をみますと、「三日後れの新聞で、おれは女が発狂し、キムが謎の破産をとげたという記事を見た。」とあります。

この新聞は、安部公房の主題のひとつをよく表すために使う「明日の新聞」です。これが初出かも知れません。もう少し調べてみましょう。

「北の国境に近い田舎町にいた」主人公のとことろに3日遅れで届くので、その新聞の発行される都会から見たら確かに、その新聞は3日前の事件を報じた3日後に届いている「明日の新聞」であり、この新聞の中では過去と未来という時間が空間的に交換されております。

この新聞は、『友達』にも『密会』にも、またこの同じ論理は『第四間氷期』にも電子計算機の発言の在り方として、何度も出てまいります。まだ他にも出てくると思います。あなたも探してみては如何でしょうか。騙し絵の中に類似の形象を見つける遊びのようなものかも知れません。

騙し絵といえば、最近Facebookで見つけた次の騙し絵の中に人間の顔を6つ見つけることができるというのですが、挑戦して、わたしはまだ5つしか発見できておりません。

安部公房の全集全30巻を読むということは、この騙し絵に挑戦することなのかも知れません。わたしのもぐら感覚シリーズとは、そのような試みなのでしょう。このことを気づかせてくれた滝口さんに、いつもながら感謝申し上げます。




[追伸]
今日、到頭6つ目の顔を見つけました。わたしたちはいつも騙されている。




2014年10月28日火曜日

『高校生に読んでほしい50冊 2014』 [Kindle版]に、安部公房の『砂の女』が選ばれました。


高校生に読んでほしい50 2014 [Kindle]に、安部公房の『砂の女』が選ばれました。


無料です。




次のURLでダウンロードができます。:



他には、三島由紀夫の『金閣寺』その他多彩な小説が選ばれています。

軽いのから重いのまで、若い書き手から鬼籍に入った書き手まで。

ジャンルも色々です。


「10代の安部公房を読む会」(第2回)を開催します


「10代の安部公房を読む会」(第2回)を開催します

前回の参加者の中から声が上がり、楽しかったのもう一度やりましょうということから、次の要領にて、第2回の同会を開催致します。

出席ご希望の方は、10月31日(金)までに下記(7)「備考」欄にあるメールアドレス宛に御連絡下さい。

(1)日時:2014年11月1日(土)14:00~17:00
(2)場所:八王子市南大沢文化会館 第3会議室
(3)会費:無料
(4)アクセス:京王線(相模線)南大沢駅徒歩2分:http://www.hachiojibunka.or.jp/minami/
(5)対象作品:『詩と詩人(意識と無意識)』
(6)申込期限:2014年10月10日24:00まで
(7)備考:前回は『問題下降に拠る肯定の批判』と『〈僕は今こうやって〉』を読みました。前回同様に輪読の形式とし、各人が一段落ごとに音読して、安部公房の声に耳を傾け、その文字と行間の意味を読み取ることを致します。この20歳の論文は、10代の安部公房の思想の集大成であり、同時に10代の詩、それから『無名詩集』の詩の重要な註釈と解説(であるばかりか、その後のすべての作品成立の基礎)になっておりますので、安部公房という人間を理解するために、安部公房の詩をも併せて読み解くことに致します。多分1回では終りませんので、隔月としてか、何度か連続的に会を開催することを考えております。この頻度は出席者に当日相談を致します。安部公房全集第1巻をご持参下さい。お持ちでない方には事前に資料を御届けしますので、次のアドレス迄:eiya.iwata@gmail.com
また、2次会を近くの焼き鳥屋「おっけい」本店(看板は焼き鳥屋ですが、本当は鮮魚が抜群に美味い)で予定しております。予算は、一寸高めで申し訳ないのですが、3000円から4000円未満です:http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13046158/




2014年10月27日月曜日

『もぐら感覚シリーズ3』の無料キャンペーンのお知らせ

2014/10/27


『もぐら感覚シリーズ3』のKindleでの無料キャンペーンのお知らせです。

明日10月28日より11月1日まで、『もぐら感覚シリーズ3』の無料キャンペーンを行います。

内容は、今月号のもぐら通信(第26号)掲載の『もぐら感覚21:緑色』を含む、それまでの直近過去の次の7作です。

1。もぐら感覚15:便器 
2。もぐら感覚16:贋の父親 
3。もくら感覚17:笛 
4。もぐら感覚18:部屋 
5。もぐら感覚19:様々と窪み 
6。もぐら感覚20:窪み 
7。もくら関学21:緑色


ご興味のある方は、次のURLへお越し下さい:


2014年10月26日日曜日

【第二版】もぐら通信



【第二版】もぐら通信

もぐら通信(第26号)の『九堂夜想十八句』の中に、次の誤植がありましたので、お詫びして、訂正いたし、第二版をお届けいたします。


誤 孔雀大虐殺百科事典以前
正 孔雀大虐殺百科辞書以前

第二版のdownloadは、次のURLにて:




もぐら通信


2014年10月25日土曜日

何故川端康成は安部公房の『S・カルマ氏の犯罪』を芥川賞に推したのか


何故川端康成は安部公房の『S・カルマ氏の犯罪』を芥川賞に推したのか

最近ある理由があって、それに前々から素晴らしい文章だと思っておりましたので、川端康成の作品の幾つかを読みました。

そのひとつ『伊豆の踊り子』を読んで、この若い人を発掘する名人であった言語藝術家は、安部公房のこの作品に、自分と同じ孤児の文学を見たのだなと思いました。

この見立ては間違っていないと思います。


そして、わたしが驚いたのは『片腕』という短編でした。

これは、男の主人公がある美しい女性の片腕を持って彷徨し、その片腕と生きた会話をする話です。あまつさへ、最後のところでは、自分の 右腕と入れ替えてしまうのです。実にシュールレアリスティックの作品です。

Wikipediaにその解説がありますので、URLを示します:http://ja.wikipedia.org/wiki/片腕_(小説)

「『片腕』(かたうで)は、川端康成の短編小説。ある男が、ひとりの若い娘からその片腕を一晩借りうけて、自分のアパートに持ち帰り一夜を過ごす物語。官能的願望世界を、シュール・レアリズムの夢想で美しく抒情的に描いている。」

「『片腕』について筒井康隆は、シュール・レアリズムを日本の感性で書いていることに感心したと述べ、特に驚いた箇所は、主人公が娘の腕を雨外套の懐に入れ、夜のもやの町を歩く中、近所の薬屋の奥から聞こえてくるラジオの天気予報の内容が描写されているところだとし、「さすが東京帝國大學文學部、シュール・レアリスムの精神をよくぞここまで日本に写し変えたものだとぼくは嘆息した。現実と非現実すれすれのはざまで勝負していて、踏み出し過ぎることがない。この芸当を学ばねばと思い、以後これはファンタジイを書くときのぼくの目標となった」と語っている。」

「主人公が娘の腕を雨外套の懐に入れ、夜のもやの町を歩く中、近所の薬屋の奥から聞こえてくるラジオの天気予報の内容が描写されているところ」という指摘は、安部公房の世界にまっすぐに通じています。

『砂の女』のラジオであり、『友達』や『密会』の「明日の新聞」の意味を、川端康成も孤児としてよく知っていたということなのです。

このような川端康成であるからこそ、安部公房を認めることができたのです。

もぐら通信(第26号)をお届けします



もぐら通信(第26号)をお届けします。

次のURLよりダウンロード下さい

https://ja.scribd.com/doc/244294567/第26号-pdf


今月号は、

1。ニュース&記録…page 2
2。目次…page 5
3。安部公房との時代(2):中田耕治…page 6
4。安部公房と三島由紀夫:岡山典弘…page 12
5。安部公房記念碑除幕式の報告:東鷹栖安部公房の会 澤井佳彦…page 14
6。九堂夜想十八句:九堂夜想…page 16
7。私の本棚より:渡辺広士著『安部公房』:岩田英哉…page 17                   
8。もぐら感覚21:緑色(2):岩田英哉…page 27
9。読者からの感想...page 40
10。編集者通信:『何処にも無い圖書館』…page 41
11。編集後記...page 43
12。次号予告... page 44


など、興味深い記事が満載です。

今月ものんびりと、ゆるやかに、安部公房との時間をお楽しみ下さい。

では、また次号まで、


もぐら通信

2014年10月22日水曜日

安部公房の読者の優れた安部公房体験


安部公房の読者の優れた安部公房体験

次のブログに、偶々、安部公房に最初に出逢ったときの体験談が載っていて、面白かったので、ご紹介します。

増田さんという方のようですが、連絡のとりようがありません。もしできるならば、安部公房論を書いてもらいたいものだと思います。連絡をとる術のないのが誠に残念です。

http://anond.hatelabo.jp/20100914231457

「まぁ、小説書こうなんて奴は大抵の場合友達が少ない。

小学生の頃、中休みや昼休みに遊びの輪に入れず図書室に逃げ込んでいた。

そこで読んだ「十五少年漂流記」や「ロビンソン・クルーソー」辺りが出発点だろう。大丈夫、俺もそうだ。

そして大方の場合、小学校~高校までははっきり言ってクソだっただろう。

グレたか孤独だったかの二択しかない。家庭科の授業と体育は大嫌いだ。大丈夫、俺もそうだ。

そんなわけで、自分の才能はどこにあるか小学生の俺は考えた。運動、論外だ。絵、話にならない。勉強、出来なくはないが一番には到底なれそうもない。そんな時、読書感想文コンテストが市の優良賞に選ばれた。そうか、俺の才能文章じゃね?

そんな風にして小説を書き始めた。中学校一年生のときだ。

書きはじめてすぐにわかった、全然面白くない。

そもそも「書きたいもの」がそんなにない。ファンタジーもSFもラブロマンスも特に好みではない。

なんとなく「文学」に憧れはあるが、そもそも文学ってなんだ。これは本を読まねばなるまい。

そうして本屋に行ってみた。まぁ、太宰とか三島が有名だよね。

とりあえず「金閣寺」と「人間失格」を買ってみた。どっちも意味がわからなかった。ただ、人間失格を読んだとき「要するにゴミ野郎だよね」と思った記憶はある。これのどこがいいのだろうか、と真剣に思った。金閣寺は途中で放り投げた。

仕方が無いので、遊び人のおじさん(36歳、ヒモ)に相談した。面白い文学ってない?おじさんは「これを読め」と安部公房の「壁」を貸してくれた。世界がひっくり返った気がした。あの衝撃は未だに忘れられない。「S・カルマ氏の犯罪」「バベルの塔の狸」。まさに「衝撃」と呼ぶのにふさわしかったと思う。ようするに、文学とは衝撃なのだとそのとき俺は思った。「作者は何を言いたかったでしょうか?」という国語教育の呪縛から解き放たれた瞬間だったと思う。

おじさん、面白かったよ。とおじさんに本を返すと、次におじさんが貸してくれたのは

中島らもの「バンド・オブ・ザ・ナイト」と三島の「不道徳教育講座」だった。今思うと、中一に貸していい本では決して無いのだが。これらの本は「衝撃」という点では安部と全く比較にならないが、とにかく面白かった。中島らものラリった文章と三島と毒たっぷりのユーモア。おかげで、俺は加速度的に人生を踏み外していった。その後、叔父さんは叔母さんと離婚しどこかへ消えていってしまった。どこかで野垂れ死んでいるかもしれないが、元気ならいいな、と思う。」

また、この人が、最初に小説を書き始めたときに、まづ日本語の文法書を読み、日本語文法の勉強から始めて、成長があったということ、日本語と言語についての理解を深めたというところに、この人の素晴らしさがあると思いました。

ご興味のある方は、次のURLへ。この体験も面白い。実に独特で、普通の人ではありません。:

http://anond.hatelabo.jp/20100913002509

2014年10月21日火曜日

もぐら通信第26号の目次に、ご寄稿が追加になりましたのでお知らせします。



もぐら通信第26号の目次に、ご寄稿が追加になりましたのでお知らせします。

今月25日(土曜日)に発行します。お楽しみにお待ち下さい。


1。ニュース&記録…page 2
2。目次…page 3
3。安部公房との時代(2):中田耕治
4。安部公房と三島由紀夫:岡山典弘
5。東鷹栖の安部公房文学碑除幕式:澤井佳彦
6。九堂夜想十八句:九堂夜想
7。私の本棚より:渡辺広士著『安部公房』:岩田英哉 
8。もぐら感覚21:緑色(2):岩田英哉
9。読者からの感想
10。編集者通信:『何処にも無い圖書館』
11。編集後記

12。次号予告

2014年10月18日土曜日

安部公房さん母校に記念碑 北海道旭川市

2014/10/18


安部公房さん母校に記念碑 北海道旭川市

北海道旭川市東鷹栖の地に、安部公房の記念碑が建立されました。

東鷹栖は、小学生の安部公房が1年半ほど通っていた近文第一小学校の敷地に建てられました。



この石は、『笑う月』所収の「蓄音機」に登場する、安部公房に対して「催眠的な支配力をもっていた」従兄弟の飯沢英彰さんの家の庭にあった石で、小学生の安部公房が登り降りして遊んだ石です。

以下、その記事です。


2014年10月17日金曜日

もぐら通信第26号の目次が決まりましたのでお知らせします



もぐら通信第26号の目次が決まりましたのでお知らせします。

今月25日(土曜日)に発行します。お楽しみにお待ち下さい。


1。ニュース&記録…page 2
2。目次…page 3
3。安部公房との時代(2):中田耕治…page 4
4。安部公房と三島由紀夫:岡山典弘…page 10
5。九堂夜想十八句:九堂夜想…page 12
6。私の本棚より:渡辺広士著『安部公房』:岩田英哉…page 13 
7。もぐら感覚21:緑色(2):岩田英哉…page 23
8。読者からの感想...page 36
9。編集者通信:『何処にも無い圖書館』…page 37
10。編集後記...page 39
11。次号予告... page 39

2014年10月15日水曜日

『株の道と安部公房の道』の無料キャンペーン




もぐら通信(第24号)に掲載した『株の道と安部公房の道』をアマゾンのキンドル本にて上梓しました。

無料キェンペーンの期間は、2014年10月16日より2014年10月20日までです。

次のURLへお越し下さい:

http://goo.gl/ylKiJs

2014年10月12日日曜日

安部公房の和英対照初期作品集(昭和48年初版)


安部公房の和英対照初期作品集(昭和48年初版)



こんな安部公房の本があるとは、思いもかけませんでした。

安部公房の初期作品集で、英訳と原文が対照されているものです。

安部公房の自筆の署名があります。

今、ヤフオクで、オークションに掛けられていますので、欲しい方は、ヤフオクにて検索下さい。

稀覯本だと思います。








2014年10月1日水曜日

「10代の安部公房を読む会」(第2回)を開催します


「10代の安部公房を読む会」(第2回)を開催します

前回の参加者の中から声が上がり、楽しかったのでもう一度やりましょうということから、次の要領にて、第2回の同会を開催致します。

出席ご希望の方は、10月10日(金)までに下記(7)「備考」欄にあるメールアドレス宛に御連絡下さい。

(1)日時:2014年11月1日(土)14:00~17:00
(2)場所:八王子市南大沢文化会館 第3会議室
(3)会費:無料
(4)アクセス:京王線(相模線)南大沢駅徒歩2分:http://www.hachiojibunka.or.jp/minami/
(5)対象作品:『詩と詩人(意識と無意識)』
(6)申込期限:2014年10月31日24:00まで
(7)備考:前回は『問題下降に拠る肯定の批判』と『〈僕は今こうやって〉』を読みました。前回同様に輪読の形式とし、各人が一段落ごとに音読して、安部公房の声に耳を傾け、その文字と行間の意味を読み取ることを致します。

この20歳の論文は、10代の安部公房の思想の集大成であり、同時に10代の詩、それから『無名詩集』の詩の重要な註釈と解説(であるばかりか、その後のすべての作品成立の基礎)になっておりますので、安部公房という人間を理解するために、安部公房の詩をも併せて読み解くことに致します。

多分1回では終りませんので、隔月としてか、何度か連続的に会を開催することを考えております。この頻度は出席者に当日相談を致します。安部公房全集第1巻をご持参下さい。お持ちでない方には事前に資料を御届けしますので、次のアドレス迄:eiya.iwata@gmail.com

また、2次会を近くの焼き鳥屋「おっけい」本店(看板は焼き鳥屋ですが、本当は鮮魚が抜群に美味い)で予定しております。予算は、一寸高めで申し訳ないのですが、3000円から4000円未満です:http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13046158/